子育て/人間関係の漠然とした謎が解ける!こどもサポーター資格認証講座
たった今、心理教育が必要な理由
日本社会では長い間、「他人軸で生きること」が当たり前のように教えられてきました。
「こうするべき」「普通はこう」——その価値観のまま、大人もこどもも関わり合ってきました。
でも、人と人は、同じではありません。
誰一人として、同じ人生も、同じ心も持っていません。
だからこそ、今必要なのは、
“心のしくみ”と“関係性の構造”を、いちど立ち止まって見直すこと。
こどもに向き合いたい人も、
誰かを支えたい人も、
まずは「わたし」の心の声に気づいていくところから。
こんなことを扱います
• 自分軸と他人軸の違い
• 心のコップの水とは何か
• 暴力と愛情の境界線
• 自他の境界線/課題の分離
• 加害性と被害性は同じ場所で同時に生まれる
• 心的エネルギーが下がるとはどういう状態か
• 子育て・支援・教育すべての人間関係構築の土台としての「人間力」
誰かと合わせるために「こうあるべき」「がんばらなきゃ」ではなく、
心の深い部分から自分を理解したら、人とつながる力を育める。
それが、こどもサポーター資格認証講座の土台です。
こんな方におすすめです♪
• 自分なりの子育て。「ほんとにこれでいいの?」と感じることがあるパパ・ママ
ー 工夫と努力で乗り切っているけれど、時々不安に・・・• 自分の親との関係性、自分の育てられ方を振り返ってみたいと感じている方
ー こども時代に親からの対応に、理由をつけて納得しようとしたことがある• 支援や教育の現場に立ちながら、理由のわからない苦しさがあるなぁと感じたことのある方
ー 「目の前の人がしあわせになれるように」決まった支援をしているけれど、しあわせそうに見えない・・・• 人との関わりの中で「自分が悪いから・・・こんなわたしだから・・・」と感じやすい方
ー 失礼のないようにすごく丁寧に接しているつもりだけど、いつもつらい・・・• アダルトチルドレンからの回復を目指している方
ー ACの自覚はある。回復の方法があるなら、自分の尊厳をしっかりと見極めて成長できるような知識を得たい。• 心のしくみや暴力・依存・共依存などの理解を深めたい方
ー 教育現場に立っている。いじめや不登校、家庭環境を見ると、人間の精神・心の基本的なしくみやはたらきから原因を探ったり解決策を考えることが必要だと思うが、考える軸がない。
子育て/人間関係
すべての軸が、ここにあります
受講後こんなあなたになれたらいかがですか?
• 子育ても、支援も、人間関係も、「こうすべき」から自由になり、自分の言葉で関われるようになった
• 子どもや周りの人の言葉や行動の“背景”が見えるようになった
• 過去の自分の価値観に振り回されず、自分を受け入れられるようになった
• たとえ同じ状況でも「どう感じ、どう関わるか」を自分で選べるようになった
この講座は、誰かを正すためのものではなく、
“わたし”の中にある大切な声を聴くところから
誰かを支えるためのヒントを
“わたし”に教えてもらうための軸をもらう学びです。
受講者のリアルな声
比較・自己否定からの回復

DV・愛着障害・自己否定・被害者からの回復

感情のコントロールと対話

支援者の自己責任からの解放・距離感の再構築

「教える」から「信じる・対話」への転換

2日間のカリキュラム紹介
🗓 開催日程:2025年5月17日(土)・18日(日)
🖥 Zoomオンライン(10:00〜16:30予定)/ 少人数制(定員7名)
1日目
【1日目 午前】
オリエンテーション
講師紹介/講座スケジュール/注意事項/
①日本の社会問題から得られるもの
暴力の考え方が生まれた場所
家庭支援の捉え方
ヒトの加害性 ・被害性とそこからの回復
【1日目 午後】
②これまでの家族観子育て観こども観
自分軸(尊厳の獲得)をつくる、子育て
自分の気持ちの伝え方
家庭支援で特に注目すべきこと【暴力と愛情】
③子育て時代を健やかに過ごすために
子育てバイアスについて
(株)twill weave 代表 / 久保田 秀行 氏
*質疑応答&Discussion
*振り返り記入
2日目
【2日目 午前】
①『パパママのだいじな10こ♪』解説
②間違った認識を持ちやすい
障害/病気/依存症などの正しい知識
発達障害・愛着障害・カサンドラ症候群
心的エネルギーの低下・依存症
面前DVによるこどもへの甚大な心理的影響
加害者教育/被害者教育/子育て教育がないこと
③暴力とは何か?
④子育ての基本は 人間関係の基本
【2日目 午後】
⑤子育て家庭の課題サポート事例集
⑥各社会問題に見えるそれぞれの課題と支援の在り方
*終了アナウンス
*質疑応答&Discussion
*振り返り記入
個別フィードバック・資格認証証明カード・証明書が届くまでの流れ説明後修了
こどもぶらんでぃんぐ~教えない子育て~
しつけ不要💚だから💚ストレスフリー
「パパママのだいじな10こ♪」
こどもぶらんでぃんぐの中の「パパママのだいじな10こ♪」
2日目午前参考画像

資格認証と申し込みのご案内
🎓 受講後にお届けするもの(郵送)
• こどもサポーター資格認証証明書(お名前入り)
• 認証カード(持ち歩けるサイズ)
• 両日振り返りに対する講師からの個別フィードバック資料💰 受講費用
受講料:36,500円
資格認証料:3,500円
合計:40,000円(税込)📅 申込受付期間
開始:2025年4月14日(月)0:00〜
締切:2025年5月14日(水)23:59まで※ 決済完了後に届く自動返信メールに「Zoomリンク等のご案内」を記載しています。
※ お申込みとご決済は、ページ内の【お申込みはこちら】ボタンからアクセスしてください。📝 お申込み後、ご受講前に簡単なアンケートへのご協力をお願いしています。
あなたがこの講座を選ばれた理由や、「今、どんな学びが必要だと感じているか」などを、リラックスしてご記入ください🌱
受講の目的が整理され、当日の学びがより深くなるよう設計されています。
よくある質問(FAQ)
❓ 心理の知識がなくても受講できますか?
🟢 はい、まったく問題ありません。
この講座は初学者でも安心して学べる「初級心理教育」として構成しています。❓ 子育て中で不安が多いのですが、それでも参加できますか?
🟢 むしろ、子育てに悩んでいる方にこそ届いてほしい内容です。
講座では「正解を押しつけない心の育て方」を一緒に学びます。❓ 現在、支援・教育の現場に立っています。専門職でも学べますか?
🟢 はい。支援者や教育者にとっても、自分自身の“軸”を見直す機会になります。
❓ Zoom参加が初めてですが、大丈夫ですか?
🟢 はい。ご案内に沿ってクリックするだけで簡単にご参加いただけます。
接続に不安がある方は事前にご相談ください。❓ カメラはOFFでも大丈夫ですか?
🟡 基本的にはカメラONでのご参加をお願いしています。
表情や空気感も大切な学びの一部と考えています。
通信や環境にご事情がある方は、事前にご相談いただければ配慮いたします。❓ やむを得ず受講ができなくなった場合、キャンセルはできますか?
🟡 はい、可能です。ただし、少人数制で準備を進めている関係上、
キャンセル時期に応じてキャンセル料が発生します。下記をご確認ください。🌿 開催7日前まで:事務手数料1,000円を除いてご返金
🌿 開催6日前〜前日:受講料の50%
🌿 当日/無断欠席:返金不可やむを得ない事情がある場合には、別日程の振替や個別相談も可能です。
お気軽にご相談ください。📝 お申込み後、ご受講前に簡単なアンケートへのご協力をお願いしています。
あなたがこの講座を選ばれた理由や、「今、どんな学びが必要だと感じているか」などを、リラックスしてご記入ください🌱
受講の目的が整理され、当日の学びがより深くなるよう設計されています。
🌱 心の現在地を知り、“自分の生き方”を選びなおす2日間
この講座は、誰かを変えるためではなく、
誰かを支えるために必要な
まず「わたし自身の心に向き合う」ための学びです。• どうして関係がうまくいかないのか
• なぜ自分に自信が持てないのか
• 本当に誰かとつながるには、何が必要なのかそれらの問いに、
“自分の心”と“人間のしくみ”から答えていく心理教育。
あなたの中の変化が、まわりに温かく広がっていきます。
📝 お申込み後、ご受講前に簡単なアンケートへのご協力をお願いしています。
あなたがこの講座を選ばれた理由や、「今、どんな学びが必要だと感じているか」などを、リラックスしてご記入ください🌱
受講の目的が整理され、当日の学びがより深くなるよう設計されています。
講師紹介
加藤クミ子
メイン講師
児童心理・発達心理・犯罪心理を研究。心理教育と個人課題の根本解決を行なっています。
暴力を愛情に変える魔法使いばぁば💗
*ジャッジしない〈加害者教育〉
*守られていることを知る〈被害者教育〉
*パパママこどもに無理をさせない〈子育て〉
3本を柱とし、事業を展開。
すべてのこどももおとなも、生きやすい社会へ
日本の社会問題の解決を心理から考える会議 心理教育者として心理解説
一般社団法人こどもぶらんでぃんぐ・らぼ
代表理事
🪄 教育・支援・福祉の現場にいるあなたへ
地域の家庭には、⾒えにくい⽀援の必要があります。
“子どもの心の育ち”や“保護者の葛藤”に向き合う立場だからこそ、 その背後にある心理的な構造や、⼼のしくみを知ることで、 もっと穏やかに、もっと本質的に寄り添うことができます。
この講座では、支援者自身の“見る視点”をやさしく整え、 これからの支援や関係づくりに“芯のある軸”をもたらします。
バイアスClass担当
特別講師
思い遣りの深い真摯な向き合い方から見えるその鋭い視点には、つい本音を話してしまう魅力があります。だからこそ、そこから即座に見える原因と目標を、納得のいくお話に変えた時には、こちらの能動的な心の動きまでつい誘発されてしまいます。経営者も一緒になって深く楽しんでしまうチームビルディング「チームワークよりチームアップ」とは。
日本の社会問題の解決を心理から考える会議・バイアスワークショップ講師
特性を伸ばし 人をみがく
株式会社twill weave 代表取締役社長